【経過】気比は初回、三塁打の峯を米満一が左前打でかえし先制。さらに喜多の左前適時打、小林の3点本塁打など打者9人で大量点につなげた。七回には米満一の右中間への三塁打と暴投で加点した。先発の玉村は変化球を低めに集め、6回7奪三振、無四死球で春江工に得点を許さなかった。七回からは三染、岸本のリレーで逃げ切った。
 春江工打線は中盤の四~六回いずれも得点圏に走者を送ったが凡退し、波に乗れなかった。九回には中島、出蔵の適時打で3点を奪ったが及ばなかった。先発中島は初回にこそ直球を狙われ失点したが、以降は立ち直った。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】気比は初回、峯、米満一、山田の3連打で2点を先制。二回には峯、米満一の三塁打などで加点し優位に立った。三回は山根の2点適時二塁打、峯の適時二塁打など打者11人で長短打6本を重ね、一挙6点を奪い勝利をほぼ決定づけた。先発の玉村は北陸打線に的を絞らせず4回を被安打1。二塁を踏ませず危なげなかった。五回は岸本が登板し、打者3人から2三振を奪った。
 北陸主戦鍬原は序盤からボール先行の投球が続き、甘い球を狙われ被安打11。守りも3失策と乱れた。打線は気比バッテリーから内野安打1本を放つのが精いっぱいだった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】春江工は2点を追う四回、左前打で出た栗原が二盗で敵失を誘って三塁に進み、小野が適時打。さらに盗塁、敵失に絡めてスクイズで追い付いた。再び2点差とされたが七、八回に1点ずつ奪って同点とし、九回は坪田の左前打と敵失、忠谷がバントを足で安打にして無死満塁。この日3安打の栗原が四球を選び勝ち越した。先発坪田は12奪三振で完投した。
 羽水は初回、2四球などで2死満塁から大久保の左前打で2点を先制。同点の六回は山本の2ランで勝ち越したが、終盤は相手の勢いを止められず逆転された。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】気比は三回に1点を返すと、四回には米満一が2点適時三塁打を放ち同点。五回に峯の中前適時打で勝ち越した。ただ、終盤は安打で出塁はするものの2併殺で好機を逸した。途中登板の玉村は6回を被安打2で抑え、前回に続き得点を許さなかった。
 武生は三回、1死二、三塁から京藤の中前打で先制。逆転を許した中盤以降は三塁を踏むことができず、好リリーフを見せた二番手石川を援護できなかった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】北陸は4点を追う六回、加藤、鍬原の連打などで2得点。七回は松村の適時二塁打で1点差に詰め寄った。九回に2点差とされたがその裏、先頭前田の二塁打と四球、犠打で1死二、三塁から松村が3ランを放った。先発鍬原は五回以降、被安打2で逆転を呼び込んだ。
 美方は初回、山川の内野安打や川島渉の二塁打で先制。二回は1死満塁から川島渉の適時打、失策、併殺崩れで3点を挙げた。四、九回も点差を広げたが、守り切れなかった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】羽水は二回、犠打で2死二塁の好機をつくり、山本の右中間への適時打で先制した。四回に同点とされ七回、二塁打の山本を西野の適時打でかえし勝ち越し、決勝点となった。先発の松田は四回にこそ長打を許し失点したが、緩急をつけた投球で打ち取り、完投した。
 科学技術主戦佐々木は被安打8ながら2失点と粘った。打線は1点を追う四回、2死二塁から前田の中前適時打で同点に追い付いたが五、七回の得点機に凡退し、勝機を生かせなかった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】春江工は1点を追う六回、先頭栗原の安打などで2死二塁から西の右越え三塁打で同点。死球を挟んで下出、中島が連続適時打を放って逆転した。先発の中島はカーブ、直球で打たせて取り、1失点で完投した。
 鯖江は五回、2死無走者から小野の中前打と暴投、江藤の右越え二塁打で先制した。六回には2死二塁と攻めたが後続が断たれ好機を逸した。以降は得点圏に走者を送れなかった。先発野村は六回につかまったものの五回まで被安打3と試合をつくった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】敦賀気比は二回、1死一塁から岩田の左越え二塁打で先制。三回は山田の犠飛、四回は玉村の右前適時打でそれぞれ1点を追加した。七回にも安打や犠打などで2死三塁とすると、山田が中前打を放ち加点。小刻みに得点した。先発玉村は毎回の12奪三振で8回を2安打完封、二塁を踏ませない投球。主戦岸本も1回を抑えた。
 敦賀工は打線が沈黙、主戦山田を援護できなかった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】武生が先制、その後逆転を許したが、2点を追う六回に籔内紳の右越え適時三塁打で1点差とした。回には2死二塁から丸山の中前適時打で同点、さらに敵失で勝ち越した。
 奥越明成は四回、林の右前適時打で同点、続く斉藤力の左前打で逆転し、六回には再び斉藤力が中前に適時打を放ちリードを2点に広げた。試合をひっくり返された後、九回には1死一、二塁と攻め立てたが、あと一本が出なかった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】北陸は三回、足を絡めて2死三塁とし加藤の内野安打で先制した。五回は2死三塁から前田の内野安打で加点。六回は吉田の適時二塁打、三原の内野安打でリードを広げた。先発の坪川は緩急をつけ、八回途中まで2失点に抑えた。
 武生商は六回2死一塁から中林の右越え三塁打で1点を返した。八回は佐々木の適時三塁打で2点差とし、さらに2死満塁の同点機をつくったが後続を断たれた。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】美方は初回、松浦の左翼席への本塁打で先制。二回は四球、盗塁で2死二塁とし川嶋の右前適時打で加点。三回には四球、盗塁、川島の安打の無死一、三塁から長舩、志村が適時打。さらに敵失で好機を広げ、渡部の2点適時打で、計5点を加えた。
 武生東の主戦若泉は6回を被安打10と美方打線を止められず、打線は4回まで毎回出塁したが、美方の堅守の前に得点できなかった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】羽水は1点を追う五回、1死無走者から竹澤、森本遼、岡本の長短3連打と高橋の犠飛で3点を挙げ逆転した。七回は1死一、三塁から併殺崩れの間に加点、八回は橋本の二塁適時打でリードを広げた。先発の竹澤は変化球を低めに集め、1失点で完投した。
 福井工大福井は四回、先頭高家の中越え三塁打と西崎の中犠飛で先制。その後七回を除いて毎回先頭が出塁したが、打線がつながりを欠いた。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】科技は五回、田中が左翼線二塁打で出塁、続く河上の左前打と盗塁で1死二、三塁とすると川崎が左前に2点適時打を放ち先制。さらに2死満塁から前田の左前適時打で1点を追加した。主戦佐々木はテンポのよい投球で9回を1失点に抑えた。
 足羽は、八回に敵失で1点をかえすのが精いっぱい。先発児嶋は粘り強い投球で完投するものの、五回の3失点が最後まで響いた。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】鯖江は四回、玉村の二塁打、犠打、2四球で満塁。敵失で先制し、江藤の右前2点適時打でこの回3点を挙げた。五回には先頭の持田が中越え三塁打を放ち、内野ゴロの間に1点、七回にも1死一、二塁から八十島の中前適時打で加点。先発山村、2番手野村が完封リレーした。
 大野主戦中川は被安打5ながらも5失点。打線も2安打と振るわず、八回には3四球で1死満塁としたが後続が倒れた。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】春江工は二回、梅村の二塁打、暴投の1死三塁から濱出のスクイズで先制。四回は四球、犠打の2死二塁で濱出の中前適時打で加点した。五回には2死満塁から梅村、西、濱出の3連続適時打など打者11人の猛攻で一挙6点。六回にも梅村、西が適時打し2点加えた。先発中島は5回を無安打に抑え好投。
 丹南は六回、春江工2番手から2四球絡みで1点を返すのが精いっぱいだった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】1点リードで迎えた6回裏、敦賀工業は2四球でチャンスを作ると、山内、大岸が連続適時打。さらに一死満塁から水永の走者一掃の適時二塁打で勝負を決めた。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】武生は2回、丸山が左前打で無死で出塁すると、二死二塁で藤木の強烈な打球を三塁手がそらし1点を先制。以降も小刻みに加点し点差を広げた。
 金津は6回、連打で一死満塁の好機を作ったが、あと一本がでなかった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】1点を追う奥越明成は4回、先頭の山本の二塁打、福田の三塁打と長打攻勢で1点を奪うと二死三塁から林が適時打を放ち逆転に成功。続く5回、連打と相手失策で1点を追加。なお二死二、三塁で福田が二打席連続の三塁打で5点目を奪った、主戦の白坂も粘り強く要所を締め2失点完投を果たした。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】北陸は二回、吉田が二塁打し、三原の右前適時打で先制。五回は三塁打の前田を前川の左前適時打でかえした。併殺で無走者とされたが主砲松村の左翼席への本塁打でさらに1点を加えた。先発橋山は6回を6安打無失点。七回から登板したエース鍬原は7奪三振の好投で、無四球完封リレーした。
 丸岡は五回、2死一、二塁で二塁走者がけん制死。唯一の得点機を生かせず、直後に追加点を奪われた。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】武生商は二回に敵失で先制すると、四回には先頭太田の三塁打と続く森の左前適時打で1点を加えた。主戦片岡は味方の堅守にも助けられ、五回2死まで藤島打線を無安打。その後も4安打に抑え完封した。
 藤島の主戦宮川も五回以降は要所を締め得点を与えなかった。打線は五回、津嶋が左前に二塁打を放ち2死二塁とするなど好機を得たが、得点につながらなかった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】武生東は1点を追う七回、敵失に乗じて同点。八回は四球と単打で1死満塁とし、川崎の遊ゴロの間に三走坂野が生還し逆転した。九回には坂野が中前適時打を放ち突き放した。先発の若泉は、失点を初回の1点だけに抑えて完投。
 勝山は初回、2死三塁から、江守が中前打を放ち先制したが、その後の好機を生かせなかった。先発三屋は終盤逆転されたものの、連打を許さず9奪三振の好投だった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】美方は二回、2四死球と犠打で1死二、三塁とすると、内藤の左前打で2点を先制した。五回には、二塁打で出た先頭渡部を送った後、山川の左前打で1点を加えた。主戦宇都宮は初回に連打で1死一、二塁とされたが後続を併殺に打ち取った。二回以降も要所を締めて完封した。
 啓新打線は六回を除いて毎回走者を出して好機をつくったがあと一本が出ず、10残塁に終わった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】福井工大福井は1点を追う六回、中前打、盗塁の先頭藤田を二塁に置き、高家、池田の連続適時長打で逆転。さらに西崎、近藤の適時長短打で、この回計4点を奪った。七回にも主軸の3連打で2点を追加し突き放した。主戦左腕の近藤は要所を締め2失点完投。
 福井商は五回、安田のランニング本塁打で先制したが、追い上げは七回の1点にとどまった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】羽水は初回、森本遼の三塁打と齊藤の左前適時打で先制。三回は2死二、三塁から敵失で2点追加。五回は三塁打の西本を高橋が中前打でかえし加点。六回は大久保、七回は高橋の適時打で1点ずつ加えた。先発松田はサイドから変化球を低めに集め、8回を被安打3に抑えた。
 高志は六回、敵失を絡め1死二、三塁とし、笠原の内野安打で1点を取るのが精いっぱいだった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】足羽は初回、先頭内田颯の中前打と2四球で1死満塁とし、押し出し死球と坂野の内野ゴロで2点を先制した。三回は吉田の二塁打と四球、捕逸で得た1死二、三塁から児嶋の内野ゴロの間に加点した。主戦の左腕児嶋は被安打5で完投した。
 敦賀の主戦井手は被安打4、10奪三振ながら10与四死球と乱れた。打線は四回、1点差に迫りなお1死二塁で後続が凡退。終盤の得点機も足羽の堅守に阻まれた。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】科学技術は初回2死一、三塁で宮本が先制適時打。同点の三回は2死無走者から死球で出塁すると宮本、牛若、小林の適時打と四球、敵失も絡め打者一巡で計4点を挙げた。六回は2敵失や前田の適時打などでさらに4点を加えた。
 福井高専は初回、三反崎、藤田の連続二塁打で同点。五回は3連打で1点を返しなお無死一、二塁だったが、後が続かなかった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】鯖江は先制を許すも5回に同点に追いつくと、続く6回、野村の適時打などで2点を勝ち越し、そのままリードを守り切った。
 若狭は初回、相手先発の中村から1点を先取。代わった野村からもさらに1点を奪うも、2回以降打ちあぐね、三塁を踏めなかった。 (福井新聞 ON LINEより)





【経過】大野は初回に2点を奪うと、7回にも2点を奪い試合を決定づけた。先発の中川は相手を無失点に抑える好投を見せた。
 福井農林は、3回と4回にランナーを三塁まで進めるも、チャンスを生かせなかった。 (福井新聞 ON LINEより)






【経過】丹南は初回、3点を先制。逆転を許すも、5回に青山の適時打などで同点に追いつき、7回に勝ち越した。 (福井新聞 ON LINEより)