【経過】終盤の攻勢で流れを引き寄せた福井工大福井が同点、サヨナラを呼んだ。
 福井は4点差を追う七回、上坂の適時三塁打で2点を返すと八回には田村、街の連続適時打で1点差。九回には2死二塁から東川の右翼手前に落ちる安打で追いつき、延長十回2死一塁から青山の左翼後方へのサヨナラ二塁打で決めた。福井は初回以降、田川、濱、青山の継投でしのいだ。
 北陸は初回、2死から4安打を重ね4点を先制。福井も二回に1点を返すが、五回に再び点差を広げられた。
北陸は主戦坪川が6回を1失点と好投したが、後を受けた投手陣が踏ん張れなかった。(福井新聞 ON LINEから)






【経過】春江工は2番手野村が好投を見せ、沈黙していた打線も五回から爆発。中盤に6点を挙げて逆転勝ちした。
 4点を追う春江工は五回、先頭西から4連続安打で2得点。六回には野村が自ら安打で出ると、忠谷の適時三塁打などで4点を加え試合をひっくり返した。1年生左腕の野村はテンポ良く打ち取り、四球一つを除いて塁を踏ませなかった。
 敦賀気比は長短に犠打を絡めて三回までに4点を先制。先発の平沼は二つの長打を放ち、バットでも自軍をもり立てた。五回以降は三者凡退が続き、息を吹き返した春江工の打線に倒れた。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】北陸が7回コールド勝ちを収めた。北陸は初回に加藤の左前適時打などで4点を先取。以後も着実に加点した。敦賀気比は好機に一打が出ず無得点で敗れた。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】福井工大福井がリードを守り切った。福井は初回、東川の適時打などで2点を先取。5回までに4点をリードした。春江工業は6回に栗原の走者一掃の三塁打で3点を返したが、終盤は打線に勢いがなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】好調の打線は衰えることを知らず、敦賀気比が3試合連続のコールド勝ちを果たした。
 気比は二回、先頭御簗の内野安打を皮切りに岡田、下村、中本の適時打など打者9人で5点を奪うと、続く三、四回にも加点。六回には2死満塁から下村の3点適時打と宮本の適時打で試合を決めた。先発の平沼は被安打3で四回途中でマウンドを譲り、継投した谷口は残りのイニングを内野安打1本に封じた。
 敦賀は二回、2本の安打で2死一、三塁とし捕手からのけん制悪送球の間に1点を返した。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】両チーム合わせて26安打が飛び交った乱打戦。北陸が終盤の攻勢で逃げ切った。
 北陸は初回、二塁打の出口を犠打で送り加藤の適時打で先制。二回には打者8人で4点を奪ったが、福井商も一、二、三回と毎回得点し同点。北陸は五回、前田、吉田の連続適時打で2点を勝ち越すと、1点を返された直後の七回に栃尾の本塁打など打者9人で3点を挙げ突き放した。
 二回途中から登板した北陸・橋山は毎回走者を背負いながらも粘投し自責はゼロ。福井商主戦・中道は序盤の失点以降立ち直ったかに見えたが終盤で力尽きた。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】春江工が着実に加点し、3戦連続のコールド勝ちを収めた。
 春江工は先制を許した直後の三回、西の犠飛で追い付き、なおも2死一、二塁で栗原が右中間に2点適時打を放ち勝ち越した。五、七回には計五つの盗塁を決めるなど足も絡めて加点した。先発の竹内は3回を投げ4四球を与えるなど苦しみながら1失点。継投した木原は散発2安打に抑えた。
 藤島は初回、安打と2四球で1死満塁としたがあと一本が出なかった。二回も渡辺の適時打後の2死三塁機を生かせず、勢いに乗れなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】福井工大福井が四回、打者11人を送り出す猛攻で一挙6点。主戦田川が粘り強く打ち取り金津に快勝した。
 福井は先制された初回、長が三塁打の後、暴投により同点とした。四回には西川が四球、敵失で無死二塁とし、田村の適時打で勝ち越し。犠打の後、田川が三塁打、片山が安打、上坂が三塁打、長が安打と4連打し1点ずつを加えた。2死後、東川の安打で7点目を挙げた。
 金津は初回、細川の安打で先制。その後は七回まで毎回、走者を出したが追加点を挙げられなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】敦賀気比は初回、1死満塁から平沼の右翼線を破る三塁打で先制。続く谷口の適時打や暴投で、一気に6点のリードを奪った。四回には岡田の三塁打を足がかりに、平沼の適時打などで2点を追加。五回にも押し出し四球などで2点を加え、試合を決めた。先発谷口は5回7奪三振の好投で無失点に抑えた。
 三国は二回に新家、菊地の連打から2死二、三塁としたが後続が断たれ、唯一の好機も生かせなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】敦賀は4点を追う六回、2死二塁から志村の右前適時打で1点。続く七回、安打や四球などで1死満塁とし、山内の適時打で1点、さらに敵失で2得点し追い付き、志村の三塁手を強襲する安打で勝ち越し。八回にも2点を奪った。2番手の濱野は五回の2死三塁のピンチを切り抜け、七回から登板した池野も無安打に抑えた。
 武生商は初回に若泉の適時打で先制するなど最大4点をリードしたが、終盤捕まった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】北陸は1点を追う五回、四球と出口の安打で1死一、二塁とし福本の適時打で追い付き、伊藤の犠飛で勝ち越した。続く加藤も適時打を放った。八回にも前田の2点適時三塁打と犠飛で追加点を奪った。先発の橋山は緩い変化球を決め球に3失点で完投した。
 啓新の主戦北田は9奪三振ながら6四球と安定しなかった。打線は初回に杉田の適時打などで2点を先制したが、その後は九回の1点にとどまった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】福井商は初回、先頭小柳が左越えの二塁打を放つと、2番豊田の犠打が悪送球を誘い先制。さらに失策に乗じて1点を加えた。七回にも相手の失策で加点。八回には奥出の適時打で4点目を挙げた。主戦中道は直球を左右に投げ分け、7奪三振の好投で抑えた。
 敦賀工は五回、井美と杉本の安打で2死一、三塁とし、9番中野が内野適時打で1点を返した。守備では失策が相次いだ。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】春江工は初回、敵失などで得た1死三塁の好機に栗原の右前適時打で先制。二回に3点を加え、三回には西や小野の適時打など打者13人で長短7安打を放ち、一挙7点を奪って試合を決めた。先発の忠谷は4回を2安打、4奪三振と危なげなかった。
 丸岡は三回に1死二塁としたが後続が凡退した。五回には四球の走者を進め、暴投で1点を返した。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】藤島は初回、1死三塁から池田の内野安打で1点を先制。三回は四球で出た渡辺が暴投と送りバントで三塁に進み、池田のスクイズで生還した。八回は主将乙部の適時打などで2点を追加した。先発の黒川は堅い守備にも助けられ、被安打3で完封した。
 高志打線は四球を絡めて何度も得点機をつくったが、あと一本が遠かった。被安打5に抑え粘りの投球で完投した先発の朝井を援護することができなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】美方は二回、長舩の適時打で先制したが、福井工大福井はその裏、田村の中犠飛で追い付いた。三回以降はゼロが並び、福井は六回に無死三塁、美方は九回に2死満塁と絶好機をつくったが互いに凡退した。九回、福井は長の安打と四球などで2死一、二塁とし、田口の遊撃手へのフライが敵失を誘いサヨナラ勝ちした。福井主戦・田川は奪三振8で完投。美方先発・内藤は被安打2と好投したが報われなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】金津は二回、澤田、坪田の連打で無死二、三塁から二ゴロの間に先制、敵失を挟んで山口のスクイズで追加点を挙げた。五回は敵失で加点。六回は坪田の適時打、七回は西浦、細川の連打でリードを広げた。八回は長短4安打で3点を挙げ試合を決めた。投手陣は球を低めに集め、粘り強く無失点に抑えた。
 福井農林は七回に佃、安川の連打などで2死二、三塁とするなど、二~七回に続けて得点機を得たが1点が遠かった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】敦賀気比は初回、2死二、三塁から平沼の適時二塁打など3連打で4点を先制。二回には岡田の2点本塁打など打者9人で5得点。四回にも長短4連打を含む猛攻で5点を奪い、試合を決めた。先発の平沼は走者を出しながらも粘りの投球で、被安打2の5回無失点だった。
 武生は二回に2死三塁、四回には1死満塁と絶好機をつくったが得点につなげられなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】武生商は初回、佐々木の中前打と中林の適時三塁打で1点、和田のスクイズで差を広げた。二回は中林、若泉の適時打など長短5安打を集め6得点。三回は4四死球や守備の乱れに乗じて打者13人を送り、一挙9点を奪った。投げては主戦佐々木と上山の継投で、5回を被安打1と危なげなく抑えた。
 福井高専は四回、三反崎の中前打と四球で2死一、二塁としたが、1点が遠かった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】敦賀は先制後に逆転されたが、1点を追う五回に重盗(記録は送球間の走塁)で同点とし、七回には織田の右前打で勝ち越した。直後に再び逆転されたが、八回に適時打と山本の犠飛で逆転すると、九回は山本の適時打などで3点奪って突き放した。
 大野は三回に石田、山根の連続適時打、七回には廣瀬の2点適時打で2度逆転したが、バントミスや失策もあり、流れに乗り切れなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】三回までは両チーム無安打。啓新は四回、山根が初安打で出塁すると2死二塁から野間、河村の連続適時打で2点を先制。五回は2死からの4連打で3点を奪った。投手陣は先発宇野が5回を被安打1、六回からは左の矢野、八回からは北田が登板し完封リレーした。
 奥越明成は八回、無死二、三塁と初の得点機を迎えたが、後続が連続三振で好機を生かせなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】北陸は三回、先頭吉田の三塁打と敵失、出口の適時打で2点を先制した。追い付かれた直後の六回は無死二、三塁から加藤の犠飛と敵失で2点勝ち越し。七回は出口からの3連打で1点を追加した。先発坪川は力強い直球で7回を被安打4に抑えた。
 科学技術は2点を追う五回、1死満塁から田中の適時打で1点返し、六回は川崎、宮本の連打で同点。八回も宮本の適時打で1点奪ったが、3失策が失点に絡んだ。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】福井商は初回、豊田、中村潤の連打と、水間の2点適時打などで3点先制した。七回には2死一、二塁から服部の適時二塁打で2点加えた。八回は2死二塁から小柳、豊田、中村潤の連続適時打で3点を追加し逃げ切った。
 鯖江は三回、六回に1点ずつ返した。八回には、1死一、三塁から村瀬の2点適時打で1点差まで詰め寄った。計10安打を放ったが、逆転には至らなかった。 (福井新聞 ON LINEから)





【経過】敦賀工は一回表に5点を失ったが、直後に暴投や犠飛で2点を返した。三回に加点し、四回には柘原と荒木の適時打で同点。五回に勝ち越すと七回、井美の3点適時打などで5点を奪い大量リードした。制球が定まらず1回で降板した山本の後を継いだ中山は、7回を1失点と好投した。
 武生工は初回、敵失や四球を絡め、効率良く2安打で5点を取ったが、投手陣が抑え切れなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】丸岡は2点を追う六回、田中の二塁打などで無死一、三塁とし、内野ゴロの間に1点を返した。八回は、無死一塁から上の中越え二塁打で同点に追い付き、さらに宇賀の適時打や敵失などで3点を加え逆転した。先発の村田は序盤に2失点したが四回以降、危なげない投球で9回を投げ切った。
 足羽は先発横山が9回を被安打7に抑えたが、八回に失策が重なった。打線は8安打を放ったがつながりを欠いた。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】春江工は初回に敵失を絡め1点を先制すると、二回には西、忠谷の適時打や敵失で4点を追加。五回は4長短打で3点を加え大きくリードを広げた。投手陣は木原―竹内と継投、11被安打だったが、3失点でしのいだ。
 羽水は二回に山下、山崎の連打、四回には前川の中前適時打で1点ずつ返した。六回は4単打を浴びせたが1点にとどまった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】藤島は二回、吉川の左越え適時打で先制した。五回に逆転されたが、六、七回に1点ずつ返して同点に。九回は二死二塁から敵失と笹木の左中間を破る三塁打で2点を勝ち越した。先発の黒川は打たせて取る投球で完投した。
 勝山は五回、一死満塁で坂下が粘って四球を選び同点に追いついた。さらに酒井が左越え2点適時打で逆転した。2点を追う九回は無死満塁の好機をつくったが、生かせなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】2点を先制した高志は五回、1死二、三塁から筒井が左越えにランニング本塁打を放つなど打者一巡の猛攻で5点を追加。六回は、筒井の犠飛などで2点を加え1死二、三塁から高田の中前適時打で試合を決めた。投げては朝井と高村のリレーで失点を許さなかった。
 丹南は粘り強く投げていた先発の三好が中盤に崩れた。打線も初回の2死三塁の得点機を生かせず流れに乗り切れなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】福井工大福井は初回、2死二塁から東川、西川の連続適時二塁打で2点を先制した。 同点の九回には、1死から片山が安打で出塁すると、続く上坂の右翼線への三塁打でサヨナラ勝ちした。福井工大福井は田川、青山のリレーで乗り切った。
 丹生は七回、1死満塁から内野ゴロの間に1点。八回にも満塁とし暴投で追い付いた。丹生主戦・宮川は初回以降粘りの投球を見せたが力尽きた。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】美方打線は2点を追う三回、先頭原田が中前打と盗塁で二塁に進み、前田蓮が中前適時打。四回に2死二塁から山本の中前打で追い付いた。六回には川島、村尾、山川の長短3連打で2点を勝ち越し、原田の適時打で3点差とした。
 若狭は初回、敵失に絡めて垣本、小竹の適時打で2点先制。しかし二回以降は途中登板の美方・内藤に内角を突かれ、九回の1安打のみに封じられた。 (福井新聞 ON LINEから)





【経過】金津は三回、安打や死球で無死満塁とし澤田の遊ゴロの間に先制、さらに細川の犠飛で1点を加えた。同点とされたが六回、無死一塁から岡崎の犠打で三塁を狙った一走細川の好走塁が敵失を誘い勝ち越し。八回には岡崎の適時打で加点した。先発の大和は要所を締め、九回途中まで3失点でしのいだ。
 武生東は2点差を追う九回、1死一、三塁から津島が中前適時打を放ち1点差としたが、後続にあと一本がでなかった。(福井新聞 ON LINEから)