【経過】敦賀気比は1点を追う3回、左前打の篠原と四球の栗栖を一、二塁に置き、二死からこの日4番に座った松本が左越えの適時二塁打を放ち逆転に成功。6回には満塁機で篠原の犠飛で追加点。さらに2点を加え、8回には松本のこの試合2本目となる適時打などで駄目を押した。先発した榎本は立ち上がりに1点を失ったが、動揺を見せず安定したピッチングを披露。ボールを低めに集め、2回から8回までは連打を許さなかった。9回に連打を許したが、山崎がしっかり締めて試合を終わらせた。
 福井工大福井は初回、今大会大活躍の八幡の適時二塁打で先制し波に乗るかに思われたが、その後、自慢の打線はなりを潜めた。9回に2点を奪ったが反撃が遅すぎた。 (福井新聞 ON LINEから)





【経過】福井工大福井は4回、この試合チーム2本目のヒットで出塁した北村を一塁に置き、八幡がレフトスタンドへ飛び込む2ランで待望の先制点を手にした。これで勢いづいたのか、永山、徳佐の連続二塁打で1点追加。さらに9番打者の谷本にもタイムリーが出て、一挙4点を手にした。6回にはヒットで出塁した八幡を二塁に置き、二死から徳佐がレフト前に落ちるタイムリーで追加点。7回には島田の二塁打、天野のバントヒットで無死一、三塁とし福原の内野ゴロの間に1者がかえり駄目を押した。今大会初先発の宇野は再三、四球で走者をためながらも6回までノーヒットピッチング。7回以降、失点したが9回を投げ抜いた。
 敦賀は7回に山本の2ランホームランで一矢報いたが、反撃が遅すぎた。先発の竹内に代わり3回から登板した池野は4回に集中打を浴びたが、その後は立ち直りゲームを作った。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】敦賀気比は初回、四球で出た先頭の篠原を二塁へ送り、続く林中の左前打、四球で満塁のチャンス。5番打者山本の二ゴロの間に三走がかえり1点を先制する。4回には中井が右中間を破る三塁打を放つと、栗栖の内野安打で1点追加。さらに続く林中が右中間へ適時二塁打を放ち、加点した。1点差まで追い詰められた9回には、右前打で出塁した先頭の山本を松本の投ゴロで二塁に進めると、続く森がタイムリーを放ち貴重な追加点を手にした。今大会初先発の敦賀気比の平沼は直球主体のピッチングで好調な滑り出しだったが、変化球の制球が乱れ後半にかけ直球を狙われた。最大のピンチは2点差で迎えた8回。先頭打者の北田に二塁打を許し失策絡みで三塁まで走者を進められると原にスクイズを決められる。その後2四死球で二死満塁とされて、一打逆転の場面を作られるが、ここでエースの本領発揮。3番打者中井を投ゴロに打ちとり逆転を許さなかった。
 啓新は7回に神南の適時打、8回にも1点を奪い1点差に迫ったが9回に追加点を許したのが痛かった。主戦の北田はテンポのいいピッチングで試合を作ったが、勝利に導くことはできなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】福井工大福井は1回、先頭バッターの島田が右前打で出塁すると福田が右中間を破る適時二塁打を放ち同点。さらに2死三塁、八幡の左犠飛で勝ち越した。2点リードし迎えた7回には谷本の適時二塁打などで3点を追加、試合を決定付けた。先発した2年生右腕の田中は初回に1点を取られたが、尻上がりに調子を上げ完投した。
 武生工業は初回、2死三塁で川嶋が中前適時打を放ち先制するも、その後は打線がつながらず及ばなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】敦賀は4回、先頭の岸が三塁打を放ち出塁。1死三塁のチャンスで、北村が左中間に適時打を放ち先制した。1点リードで迎えた8回、2死一塁でまたも北村が適時二塁打を放つ活躍をみせ、福井商業を引き離した。先発した敦賀の池野は、打たせてとる粘りのピッチングで要所を締め、完封勝利を果たした。
 福井商業は7回、1死満塁のチャンスを作るも打線がつながらず無得点。走塁ミスなどもあり再三の好機を逃したのが響いた。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】3点を追う啓新は5回、相手の連続失策で無死一、二塁とすると山本が右越え適時二塁打を放ち、相手失策の間にさらに1点を取った。続く原、山根のタイムリーで同点、逆転に成功した。7回には二死二、三塁で神南の遊撃内野安打で2点。9回は中井の左越え適時二塁打で1点を挙げて試合を決めた。エースの北田は序盤に敦賀工業打線に痛打される場面が目立ったが、徐々にふだん通りの投球に戻った。5回以降だけで7三振を奪うなど付け入るすきを与えなかった。
 敦賀工業は1、3回に2点ずつ挙げるなど序盤は打線がつながり優位に立った。しかし、5回に痛恨の3連続失策。試合の流れを相手に渡してしまった。打線も4、5、6回と先頭打者がヒットで出塁するも中盤以降は無得点に終わった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】敦賀気比は3回一死二塁で、栗栖が中前へ運び先制。その後、相手失策に乗じてさらに1点を加えた。1点差に詰め寄られた6回には一死満塁の好機にセンバツで2打席連続満塁弾を放った松本が打席に。きっちりとレフト前へヒットを放ち2点。続く山本の犠飛で1点を加えた。8回には山本の右前適時打でだめを押した。投げては山崎、榎本、上中尾の継投で相手打線を1失点に抑えると最終回にはエースの平沼がセンバツ決勝の東海大四戦以来の登板。内野安打1本を許したが2三振を奪って締めた。
 大野は2点を追う6回、二死一塁で中村が中越え三塁打で1点を返した。投げては松田、下山の2年生投手がよく粘ったが敦賀気比打線を抑えられなかった。守備も計4失策ともり立てられなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】福井工大福井は初回、福原、北村の右前打などで1死満塁とすると八幡が走者一掃の適時二塁打を放ち3点を先制。さらに2点を追加した。2回にも、1死満塁のチャンスで、またも八幡が中越え適時二塁打を放ち2点を追加。続く永山も右前適時打を放ち、この回4点を奪った。八幡は6回にも適時二塁打を放ち6打点を挙げる活躍を見せた。先発した2年の右腕田中は初回に1点を失うも、2回以降は粘りのピッチングを見せ追加点を与えなかった。
 科学技術は1回、藤田が中前打で出塁、続く藤本健が左中間を破る適時二塁打を放ち1点を返した。その後は打線がつながらず力尽きた。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】武生工業が1点を追う4回にビッグイニングを迎えた。先頭の嶋田が四球に出るとすかさず盗塁。四球で走者をため一死二、三塁のチャンスをつくる。ここで赤星がライトへきっちり犠飛を放ち、同点に追いつく。なお二死二塁で、続く古村がライトへ適時打を放ち逆転に成功。和田の左前打で一、二塁とし、続く小林が中前にポテンヒットを放ち1点追加。続く上田のゴロが相手守備エラーを誘い、さらに1点を加えた。主戦の小林は3失点ながら粘り強いピッチングで再三のピンチを切り抜けた。疲れの見え始めた8回はエラー絡みで先頭打者に出塁を許すと、2打者連続の四球で無死満塁のピンチ。制球に苦しみながらも低めにボールを集め、後続を打ち取り無失点に抑えた。9回には先頭打者に三塁打を浴び、一打同点のピンチだったが、後続を内野ゴロ・フライに打たせてとり、最後の踏ん張りを見せた。
 武生東は初回に市橋の三塁打と敵失でさい先良く先制。6回には高岸の左前打を足がかりに一死一、二塁とし敵失絡みで1点を返し、さらに國定の適時打 で1点差に迫った。8、9回の好機にあと1本が出なかったのが響いた。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】福井商業・吉田、美方・柴田の両先発による息詰まる投手戦となった試合は7回に動いた。美方は一死二、三塁として代打上山が中前適時打を放ち均衡を破った。得点の糸口をつかめなかった福井商業は土壇場の9回、先頭の中村天が内野安打で出塁。続く打者が送りバントできず嫌な展開だったが、立川が起死回生の左越え二塁打を放って同点。延長戦に持ち込んだ。勢いに乗る福井商業は続く10回、先頭の長谷川が左越え二塁打。四死球で一死満塁と攻めると中村天が2点を勝ち越す殊勲打。その後も木内の適時打や相手失策で計3点を挙げて試合を決めた。8回から登板した坪川も好救援で反撃を呼び込んだ。
 美方は7回に1点を先制後、二死満塁まで好機を広げたものの追加点を奪えなかったのが痛かった。福井商業打線から13三振を奪い好ゲームを演出した柴田は最後に力尽きた。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】敦賀は3点をリードされて迎えた3回、無死三塁で志村が中前打を放って1点。その後、無死満塁とすると山口、北村の連続タイムリーで同点に。さらに河瀬が左中間を破る2点二塁打で逆転に成功した。その後も竹内がスクイズ、勝見が中前適時打。この回打者11人の猛攻で一挙7点を挙げて試合を決めた。投げては3回から救援した右下手投げの竹内が好投。四死球は与えたもののヒットを1本も許さなかった。
 藤島は1回二死一、二塁で鍋谷の中前打で先制。続く2回にも二死走者なしから足も絡めて好機をつくり金山の2点タイムリーでリードを広げた。しかし、先発の鷲田が3回に捕まって逆転を許すと、その後は凡打が続き反撃の糸口をつかめなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】啓新は、1点ビハインドの9回、2番山根が右翼線への二塁打で出塁。相手守備の乱れで無死三塁となり、その後の投球が捕逸となり走者生還。土壇場で同点に追いついた。続く中井もヒットで続きなおも無死二塁と攻め、6番高平が左前適時打で逆転に成功。地力を見せつけた。主戦北田は、先制を許すも、速球と変化球を織り交ぜ12奪三振の力投を見せ、羽水打線を2安打1失点に抑えた。また、2度好捕したセンター神南の守備が光った。
 羽水は5回に無安打で先制。先発の大澤が粘り強く投げるも9回に捕まった。打線は2度の満塁のチャンスを生かせなかったのが響いた。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】敦賀工業は1点リードされ迎えた3回、先頭の9番一瀬が中前打で出塁。犠打で1死二塁とすると、2番橋本の打球がヒットとなり走者生還。同点に追いつくと、3番沢嵜が左翼線適時二塁打を放ち逆転に成功した。その後も1死満塁と攻め、6番上下の犠飛で3点を奪った。4回、8回にも加点。試合の大勢を決めた。主戦の右腕上下はスリークオーターからキレのある球で高志打線をほん弄。11奪三振の好投を見せた。
 高志は初回に4番村田の左前適時打で先制するも、2回以降はヒット1本に終わり打線に快音は聞かれなかった。先発の河野は4回を4失点で降板。救援した高村もよく投げたが、味方の援護がなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】2点を追う大野は二回、1死満塁で常見が四球を選び、押し出しで1点を返すと、古川の一ゴロで同点、さらに中村が右前に適時打を放ち逆転に成功した。その後3-4と逆転されて迎えた五回、無死一、二塁で4番石田が右前に返し同点。その後一死満塁から山本の二ゴロで5ー4と勝ち越しに成功した。先発下山は初回と三回に打ち込まれたが、味方打線がよく援護した。七回から登板した2番手松田が被安打2、無失点の好投を見せた。
 坂井は初回、2死一、二塁から小林海が右越え適時二塁打を放ち2点を先制。1点を追う三回には黒田の中前適時打などで逆転したが、五回に再び試合をひっくり返され、その後の反撃を断たれた。先発坂下は六回以降無失点で打線の奮起を待ったが、大野に逃げ切られた。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】敦賀気比は0-0で迎えた三回表、2死三塁の好機をつくり、中井の三ゴロが相手守備の乱れを誘い三走が生還、1点を先制した。四回には1死二、三塁で8番嘉門が左越えに適時三塁打を放ち2点追加。さらに途中出場の栗栖が内野安打を決めて4-0とリードした。五回には今大会眠っていた敦賀気比の猛打がついに爆発。無死一、三塁で木下が右中間に適時二塁打を放ち5、6点目。さらに1死満塁から栗栖の当たりは右中間へ転がると、快足を飛ばして満塁ランニング本塁打。10―0と試合を決定づけた。さらに藤原らにも適時打が飛び出し、この回だけで10点を奪う猛撃を見せた。先発山崎は4回を投げて無失点。大量リードの5回から上中尾がマウンドを引き継ぎ、三者凡退に仕留めた。
 武生商業は序盤こそ互角に渡り合ったが、三回に痛恨のエラーで先制を許すと、一気に相手に流れを渡してしまった。先発大塚は初回を三者凡退に打ち取るなど上々の立ち上がりを見せたが、中盤に捕まった。2番手前、3番手石川も強力打線を止められなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】科学技術は四回、藤本健が中前打で出塁すると、川中が犠打を成功させチャンスを広げた。1死一、二塁で小栗が左前適時二塁打を放ち先制。さらに二、三塁で矢野が中前に返し2点追加。その後も相手のエラーに乗じて2点を加え、この回一挙5点と大きくリードを広げた。6点リードで迎えた八回、2死二塁から川中が中越え適時二塁打を放ち、コールド勝ちした。科学技術の先発川中は、終始安定したピッチングを見せ、8回を被安打1で投げ切った。
 福井農林は相手先発の前に淡泊な打撃に終始。何度か得点圏に走者を進めたが、後続が倒れ無得点。先発中村はまずまずの立ち上がりを見せたが、四回にビッグイニングを作られてしまった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】武生工業は3-1とリードして迎えた4回、一死後に小林、上田が連続ヒットを放ち一、二塁とすると、続く島村の中前適時打で4点目。さらに嶋田は左越えの大飛球を放つと守備がもたつく間に一気に本塁へ生還。3点ランニングホームランとなった。その後川嶋、酒田もヒットで続き、県大会記録まであと1つに迫る6連打となった。その後も古村の三ゴロ、加藤の左前打で2点を追加。この回は打者一巡の猛攻で一挙6点を挙げた。5回も1点を追加しなお一死一塁とすると再び嶋田が右中間を深々と破る三塁打を放って試合を決めた。嶋田は4打数4安打の大活躍だった。先発の小林は福井高専を2安打、1失点に抑えた。
 福井高専は2点を先制された2回に一死後に木村の三塁打で好機をつくるが後続が凡退。4回に相手ミスにつけ込み、ノーヒットで1点を挙げるにとどまった。井波、島内の投手陣は、武生工業打線に痛打されるシーンが目立った。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】武生東は3回、1死一、三塁で粟津が中前適時打を放ち2点先制。4回2死一、二塁で國定が中前適時打を放ち1点を追加した。4回裏に同点に追いつかれたものの6回、敵失などで2点を加え勝ち越し。投手は2枚看板の岩壁、山口が継投。打たせてとる粘りの投球を見せそのまま逃げ切った。
 鯖江は4回、相手の暴投や飯田の左前適時打などで同点に追いついた。さらに7回に1点を返すも一歩及ばなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】美方は2回一死一、二塁から前田の左越え二塁打で先制。さらに1点を加えた。3回は藤原と坊がタイムリーヒットを放ち2点。5回は上山と坊の適時打でさらに2点を挙げた 6回はこの回から登板した丸岡の竹内をあっさり攻略。2点を追加後、一死二、三塁で上山が2点タイムリーヒットを放って試合を決めた。先発の川嶋は初回を三者三振に切って取るなど、終始落ち着いた投球で、丸岡打線に得点を許さなかった。
 丸岡は5失策と守備が乱れ、先発の村田を盛り立てられなかった。2点を先制された直後に2回、一死三塁の好機にスリーバントスクイズを試みたが失敗した。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】福井商業は初回に先制され2回、無死二、三塁で長谷川が左前適時打を放ち同点に追いついた。同点で迎えた6回には、2死満塁で木内が適時打を放ち2点を追加、試合を決定づけた。主戦の太田は立ち上がり制球が乱れるなどしたが、徐々にキレを取り戻し、勝山打線を抑え込み完投した。
 勝山は初回、敵失や内野安打で無死満塁とし、田中翔の二ゴロで先制。さらに倉田の中前適時打で2点目を奪った。中盤も足を絡め送りバントで進塁させるなど、着実に加点。強豪相手に互角の戦いを見せたが、後半は攻撃がつながらず力尽きた。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】敦賀は四回、7番川端がセーフティーバント。捕手の送球が外野に逸れる間に一気に生還し先制。5回には相手守備の乱れに乗じ3点を追加した。敦賀は背番号10の下手投げ右腕竹内が先発。変則的なフォームから伸びのある球でうまくタイミングを外し、テンポよく投げた。また、4回から登板した右横手投げの池野もキレのある投球を見せ、完封リレーで相手打線を封じた。
 足羽は三回一死から橋本、高橋が連続安打で出塁。犠打と四球で二死満塁の好機をつくるも、3番石岡が右飛に倒れ、無得点に終わったのが響いた。先発した宝泉は最後まで粘りの投球を見せた。
 試合途中、朝から降り続けていた雨が激しくなり、プレーは2度中断(89分)した。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】藤島は同点で迎えた4回、無死満塁から相手投手の暴投で2点を奪い勝ち越し。5回には、3本のバントで2死二、三塁の好機を作り、藤田の左前適時打と守備の乱れで加点、点差を広げた。藤田は8回、満塁の場面でも左前適時打を放ち試合を決めた。藤島の先発は背番号10の左腕鷲田が先発。緩急を織り交ぜた投球で金津打線を2点に抑え完投した。
 金津は、主戦下出は直球に力があたったものの、制球が定まらず踏ん張れなかった。打線は初回と5回の得点に絡んだ1番則房の打撃が光った。
 朝から降り続けていた雨が7回を終わったところで激しくなり、試合を一時中断した。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】啓新は初回、山根、神南の安打などで二死二、三塁とすると、北田が左越え二塁打を放ち、さい先良く2点を先制。1点を加えて迎えた5回には福井市長旗杯を制した実力をせつけた。先頭の井田が一塁手強襲のヒットで出塁すると、山根が右越え適時三塁打。続く中井はきっちりレフトへ犠飛を放ち追加点。4番打者、神南に右越えのランニングホームランも飛び出し駄目を押した。主戦の北田は立ち上がり、甘く入ったボールを痛打される場面があったが、要所で変化球がさえ7回途中までを1失点に抑えた。リリーフした荒木、江南も打たせて取るピッチングで反撃を許さなかった。
 奥越明成は2回、四球で出た清水を一塁に置き、小柳が右中間へ適時二塁打を放ち、一矢報いたが、4回以降は打線が沈黙した。先発した関角は高めに浮いた変化球を狙われ、要所を締められなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】羽水は初回、敵失で出塁した上田が二盗を決め好機をつくると、山本の左越えの二塁打で1点先制。続く吉川の右前打、太田の中前打で追加点。なお一死二、三塁とチャンスを広げると大澤がレフトへ適時打打で1者生還。このあと、さらに1点を加え4点を奪った。3回には、寺崎、大澤の連打の後、松田のバントが野選を誘い無死満塁のチャンス。ワイルドピットで1点を加え、なお無死二、三塁から徳力が左前適時打。続く9番打者の三木は左翼線を抜ける三塁打を放ち追加点。山本にもタイムリーが飛び出し、リードを9点に広げた。4回は無死二、三塁から代打・吉村、小川が2者連続適時打を放ち、勝負を決めた。主戦の大澤は4回を被安打1に抑える好投。5回からマウンドに登った帰山も力投を見せ、零封リレーを果たした。
 丹生は4回、桜田が右中間を破る打球を放ち、三塁を狙ったがタッチアウト。反撃のチャンスを生かせなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】敦賀工業は4回、橋本が中前打で出塁。送りバントなどで2死三塁とすると、柘原が右前適時打を放ち先制した。同点で迎えた12回、中野が左中間を破る二塁打を放ち出塁。沢崎の四球もあり2死一、二塁とし、4番荒木が左越えのサヨナラ打を放ちゲームを決めた。先発した上下は打たせて捕るピッチングで粘り完投。4回1死三塁のピンチにも2者連続三振にするなど好投を見せた。
 春江工業は6回、先頭の田村が三塁打で出塁。1死三塁で久保が中前適時打を放ち同点に追いついた。さらに11回に1点追加。しかしチームは2桁安打を記録するも、再三の逸機が響き及ばなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】高志は1点リードで迎えた5回、1死二、三塁で3番小林の打球が野選を誘い走者生還。続く村田は左中間へ適時三塁打を放ち2点追加しリードを広げた。8回にも加点し三国を寄せつけなかった。先発の河野は8回を投げ1失点の好投。白塚、清水の継投で三国打線を2点に抑えた。
 三国は終始追いかける展開。6回に1点を返すと、9回には代打攻勢と相手守備の乱れで1死満塁と粘るが、長谷川の内野ゴロで1点をとるのがやっとだった。主戦不破は粘り強く投げたが、味方の援護がなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】単独チームとして初参加した坂井は、果敢に次の塁を狙う積極性と思い切りの良いバッティングで試合の主導権を握った。初回、足を絡めて2死三塁のチャンスをつくると、4番坂下が中前に適時打を放ち1点先制。三回には1死二塁で出口が中前に返し2点目、さらに2死二塁から小林海が中前に適時打を放ち3点目を奪った。中盤以降も着々と加点し、優位に試合を進めた。先発坂下が七回まで安定感のある投球を見せ、武生打線に得点を許さなかった。八回から投げた2番手高嶋も相手の反撃を許さず、無失点で締めくくった。
 武生は三回、五回に三塁まで走者を進めたが、あと1本が出ず無得点。先発森は大崩れはしなかったものの、小刻みに失点し降板。2番手山内は登板直後の五回を三者凡退に抑えるなど気を吐いたが、打線の援護が得られなかった。(福井新聞 ON LINEから)





【経過】大野は1回、中村、清水翔の連打で一死一、二塁とすると、石田が左中間を抜ける二塁打を放ち、さい先良く2点を先制。2回には一死二、三塁の好機に古川がライト前へ運んで2点を加えた。4回には二死三塁で中村の中前適時打で加点した。投げては2年生ながら背番号1を背負う下山が先発。初回に3三振を奪うなど若狭打線を序盤から押した。3点差で迎えた9回は同じく2年生の松田が登板。二死から四球で走者を出したが、最後の打者を空振り三振に仕留めた。
 若狭は先発の渡邉が序盤から捕まって終始追いかける苦しい試合展開に。5回から救援した岸中が無失点で粘り、6回に吉村の適時内野安打、8回に大北の犠飛で追いすがったが及ばなかった。(福井新聞 ON LINEから)






【経過】武生商業は1回裏無死一、三塁のチャンスに城野が右前適時打を放ち先制。その後、一死満塁で山本が中越え三塁打を放ち一気に3点を追加。その後もスクイズや内野安打などで加点。野村の三塁打もあり初回に一挙7点を奪った。続く2回に3点を追加。3回も野村健と城野の中前打に加え、相手のエラーなどもあり3点を挙げコールドゲームに持ち込んだ。
 丹南は4回、交代した武生商業2番手の石川を攻め、竹内が左前打、多田が内野安打で好機をつくり2死二、三塁、宮本が右前適時打を放ち1点を返した。控えメンバー無しの9人で戦ったものの反撃はここまでで、力尽きた。(福井新聞 ON LINEから)






【経過】1点を追う敦賀気比は三回、1死一、二塁の好機に4番平沼が右前に適時打を放ち同点に。続く山本も右前に返し逆転に成功した。さらに1死二、三塁の好機に松本が左前適時打を放ち3、4点目。試合を楽にした。しかしセンバツ王者の敦賀気比らしさが発揮されたのは三回のみ。北陸の先発吉岡、2番手水野の前に打線が湿り、五回以降はゼロ行進。安打数は5で、北陸を1本下回った。先発山崎は2失点で完投。大量点こそ奪われなかったが、暴投で失点するなど不安定な一面をのぞかせた。
 北陸は初回、2死一、三塁で福島が左前に適時打を放ち先制。3点差を追って迎えた八回には2死一、三塁の場面で敦賀気比山崎の暴投で三走が生還し2点目を奪取。最後まで善戦した。先発の吉岡はボールが先行する苦しいマウンドが目立ったが、三回以外は要所を抑え無失点。7回からマウンドに立った2番手水野は1安打も許さなかった。(福井新聞 ON LINEから)